早稲田大学後藤春彦研究室・片浦プロジェクト
早稲田大学後藤教授研究室の皆様!この度はおらが地区の為に、オーラル・ヒストリーの名の下ご尽力戴きましたこと、感謝の念で一杯です。ところで、次こちらに参られるのはいつごろでありんすカ?と申しますのは、ぶっちゃけ全国津々浦々、各地を見聞きしてこられた皆様だからこそお伺いしたいことが有り・・・まあタイミングが合えばになりますかね~!ポリポリ!!機会が訪れること、期待しつつまあ寝るか~おやすみなさい!
コメントありがとうございます!次伺うのは、今月21日です。地域の奥様方にインタビューに伺います。我々も、ご予定が合いましたらぜひ、お会いしたいです。お酒などたしなみつつw
21日は有意義でしたでしょうか?実は私もこの件に関して投稿したつもりだったんですが、反映されてませんで・・・これは私のPCスキル?ご操作??勘違い???まあいづれにせよ21日はチャンス無しだったんで問題なしでした。次のチャンスを窺うとしますか~~・・
訂正!!!ご操作→誤操作でした。あしからズ!
ありゃりゃ、残念です^^;片浦の女性は本当にパワフルで、さながら「女子会」といったかんじでした!やはり大勢集まると記憶も蘇ってくるものですね。なお、「みかたうら日記」で検索するとこのページがトップに出てくるのですが、ブログタイトルをクリックしていただくと最新の記事に飛びます。更新情報はTwitterの@mikatauraでも発信しておりますのでぜひ!
(何度か投稿しているつもりが更新されず・・・泣)なるほどです。’最新の記事’で21日の様子が伺い知れますねぇ~(笑)さぞや片浦の女子会のメンバーも凄かったんだろうなぁ~!ところで、当プロジェクトも佳境に入り、残り僅かの期間となりましたので、もしかしたらお会いする機会も無いやもしれませんので、1/9投稿の主旨を単純に申しますと、『片浦地区って正直どうなの?』ということなんです。いろいろな場面で『片浦って良い所』・『片浦は・・・が良い』自然・景色・気候etcかな・・・?!?『東洋のリヴィエラ?』とまで云う方も・・・!でも正直『どうなの?』『単なる田舎』なんじゃなかろうか?『不便で住み難いところ』『限界集落』といわれても・・・ではなかろうか・・・そこでいろいろな過疎化の危機にある全国の市町村を見聞きなさっている皆様に、お世辞抜きの率直な思いを窺ってみたかったわけです。勿論それを窺って今後に繋げるポジティブなスタンスでですよ(笑)まあこのオープン環境では無理もありますが・・・
いつもコメントありがとうございます!片浦ってこんなところ…あくまでいち学生の私見ですが、交通の不便さはどうしても厳しいところがありますね。自動車が運転できないと移動しづらいのは、年齢を重ねるに従って負担になる、というのは何人もの方に伺いました。あと難しいのは、片浦小・中を中心にまとまるにも、地理的に4つに分かれてしまっていて、日常的に相互のコミュニケーションをとりづらい、というのはまちの将来を考える上で力が分散してしまいますし…でも、それを超えられる人の力が、片浦にはあるのではないでしょうか?ひとりひとりはいろんな想いを抱えています。共有すれば、大きな力になる。その共有の手段や場をつくるのが、私たち学生の来た意味ではないかと考えています(投稿者やまもとの私見の域は出ませんが…)。さらに、子ども時代を過ごすのには最高だと思います。あんなに天然の教材が身近にまとまっているなんて、うらやましい限り。遊びも無限大に工夫ができそう。今の子供達にも、もっと外に出て遊び倒してほしいですね。頂いたコメントが、しばしばスパムと認識されてしまうようです(すみません!)もしグーグルのアカウントをお持ちでしたら、ログインの上投稿いただければ解決するかもしれません。今後もよろしくお願いします!
早稲田大学後藤教授研究室の皆様!
返信削除この度はおらが地区の為に、
オーラル・ヒストリーの名の下
ご尽力戴きましたこと、感謝の念で一杯です。
ところで、
次こちらに参られるのはいつごろでありんすカ?
と申しますのは、
ぶっちゃけ
全国津々浦々、各地を見聞きしてこられた皆様だからこそ
お伺いしたいことが有り・・・
まあタイミングが合えばになりますかね~!
ポリポリ!!
機会が訪れること、期待しつつまあ寝るか~おやすみなさい!
コメントありがとうございます!
返信削除次伺うのは、今月21日です。地域の奥様方にインタビューに伺います。
我々も、ご予定が合いましたらぜひ、お会いしたいです。お酒などたしなみつつw
21日は有意義でしたでしょうか?
返信削除実は私もこの件に関して投稿したつもりだった
んですが、反映されてませんで・・・
これは私のPCスキル?ご操作??勘違い???
まあいづれにせよ21日はチャンス無しだったんで
問題なしでした。
次のチャンスを窺うとしますか~~・・
訂正!!!
返信削除ご操作→誤操作
でした。
あしからズ!
ありゃりゃ、残念です^^;
返信削除片浦の女性は本当にパワフルで、さながら「女子会」といったかんじでした!やはり大勢集まると記憶も蘇ってくるものですね。
なお、「みかたうら日記」で検索するとこのページがトップに出てくるのですが、ブログタイトルをクリックしていただくと最新の記事に飛びます。更新情報はTwitterの@mikatauraでも発信しておりますのでぜひ!
(何度か投稿しているつもりが更新されず・・・泣)
返信削除なるほどです。
’最新の記事’で21日の様子が伺い知れますねぇ~(笑)
さぞや片浦の女子会のメンバーも凄かったんだろうなぁ~!
ところで、
当プロジェクトも佳境に入り、残り僅かの期間となりました
ので、もしかしたらお会いする機会も無いやもしれませんの
で、1/9投稿の主旨を単純に申しますと、
『片浦地区って正直どうなの?』
ということなんです。
いろいろな場面で
『片浦って良い所』・『片浦は・・・が良い』
自然・景色・気候etcかな・・・?!?
『東洋のリヴィエラ?』とまで云う方も・・・!
でも
正直『どうなの?』
『単なる田舎』なんじゃなかろうか?
『不便で住み難いところ』
『限界集落』といわれても・・・ではなかろうか・・・
そこで
いろいろな過疎化の危機にある全国の市町村を見聞き
なさっている皆様に、
お世辞抜きの率直な思いを窺ってみたかったわけです。
勿論それを窺って今後に繋げるポジティブなスタンス
でですよ(笑)
まあこのオープン環境では無理もありますが・・・
いつもコメントありがとうございます!
返信削除片浦ってこんなところ…あくまでいち学生の私見ですが、交通の不便さはどうしても厳しいところがありますね。自動車が運転できないと移動しづらいのは、年齢を重ねるに従って負担になる、というのは何人もの方に伺いました。あと難しいのは、片浦小・中を中心にまとまるにも、地理的に4つに分かれてしまっていて、日常的に相互のコミュニケーションをとりづらい、というのはまちの将来を考える上で力が分散してしまいますし…
でも、それを超えられる人の力が、片浦にはあるのではないでしょうか?ひとりひとりはいろんな想いを抱えています。共有すれば、大きな力になる。その共有の手段や場をつくるのが、私たち学生の来た意味ではないかと考えています(投稿者やまもとの私見の域は出ませんが…)。
さらに、子ども時代を過ごすのには最高だと思います。あんなに天然の教材が身近にまとまっているなんて、うらやましい限り。遊びも無限大に工夫ができそう。今の子供達にも、もっと外に出て遊び倒してほしいですね。
頂いたコメントが、しばしばスパムと認識されてしまうようです(すみません!)もしグーグルのアカウントをお持ちでしたら、ログインの上投稿いただければ解決するかもしれません。
今後もよろしくお願いします!