大変お待たせいたしました、
5月7日(土)に行われました、
「日曜まちづくり工房」についてご報告を!
※「日曜まちづくり」とは
日曜大工のように、身近にあるもので、できる範囲でやるまちづくり。
まちづくりといっても道路や建物をつくる大きな仕事から、
人と人とをつなぐ小さなことまで、たくさんあるなかで、
まずはできることからやろうという考え方です。
ちなみに、この日は土曜日でしたが、そこは目をつぶっていただいて…
はじまりはじまりー

2010年度のご報告もそこそこに

まずはグループに分かれます

オーラルヒストリーをまとめた「まちづくりブック(黄緑の)」をもとに
昔のくらしを振り返ります

各グループから、「野山」「水辺」「まち」の3部屋に派遣
■野山の部屋




■水辺の部屋




■まちの部屋





それぞれに、片浦の今昔のエピソード(素材カード)を持ち帰る
そして

まちづくりアイデアをつくろう、の時間



「希望カード」とその達成に使えそうな「素材カード」を使って
これから片浦でやってみたら面白いアイデアを出します。





各チームで発表

そして投票
今回は、オーラルヒストリーで得られた地域のエピソードを使って、
「身近にある物」で
「できること」から
をモットーにワークショップを行いました。
カードを使ってやってみましたが、
なかなかの盛り上がりで、具体的なアイデアや地域の新たな資源も発見。
みかん小屋カフェや自然体験プログラムは、メンバーを募ってやりたいですね。
2010年度の活動は、これで一段落。
2011年度は、やまかなを中心に「やってみよう」大作戦が始まります。
今回いただいたアイデアも含め、いろいろと画策中です。
乞うご期待!