昨日1月21日(金)に、
片浦全域から14名の「片浦育ちのお母さん」にお集まりいただき、
お茶を飲みながらインタビューをさせて頂きました。
2つのグループにわかれ、
お祭りを支えた話や、子育ての話、家業や習わし、さらに子どもの頃のことまで、
とってもにぎやかに、話に花が咲きました!
やっぱり、女性が集まると華やかですねー!
学生はその勢いに圧倒されるばかり。
当日の様子など、写真をふくめ後ほど詳細を更新します。
ではー
2011年1月22日土曜日
2011年1月19日水曜日
【1/21】片浦井戸端会議!
こんにちは!
東京は寒風吹きすさぶ日々が続いておりますが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さて、オーラルヒストリーもまとめの時期に来ております。
今年度最後の
「片浦井戸端会議」@旧片浦中学校
と題しまして、
片浦にお住まいのご婦人方にお集まりいただき、
女性の視点から、片浦の生活を伺いたいと思います。
思えば、いままでお話を伺ったのは男性がほとんど。
家事を切り盛りしてきた女性の話を聞いてないとはどういうことだ!
ということで
お茶とお菓子をいただきつつ、話に花を咲かせたいと思います。
いろんなホンネが聞けるといいな!
私たち学生も楽しみにしております^^
オーラルヒストリー調査で収集した「片浦生活史」は
見やすい資料集としてまとめる作業を進めています。
どうぞお楽しみに!
東京は寒風吹きすさぶ日々が続いておりますが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さて、オーラルヒストリーもまとめの時期に来ております。
今年度最後の
「片浦井戸端会議」@旧片浦中学校
と題しまして、
片浦にお住まいのご婦人方にお集まりいただき、
女性の視点から、片浦の生活を伺いたいと思います。
思えば、いままでお話を伺ったのは男性がほとんど。
家事を切り盛りしてきた女性の話を聞いてないとはどういうことだ!
ということで
お茶とお菓子をいただきつつ、話に花を咲かせたいと思います。
いろんなホンネが聞けるといいな!
私たち学生も楽しみにしております^^
オーラルヒストリー調査で収集した「片浦生活史」は
見やすい資料集としてまとめる作業を進めています。
どうぞお楽しみに!
2011年1月1日土曜日
あけまして
おめでとうございます!
昨年中は大変お世話になりました、やまかなこと山本香菜です。
もう、片浦在住の方々のお手元に「みかたうら新聞」は届いているころでしょうか?
オーラルヒストリーの広報として制作した新聞ですが、
正月の家族団らんのネタにしていただけると
とてもうれしいです。
さて、私たちの学年が研究室の活動で片浦にかかわれるのも、
あと三ヶ月!
加速度的に、いろいろなまとめをしていく時期ではありますが、
同時に、
片浦地区全体にネットワークを広げて、
旧片浦中学校の担っていた「地域の学び」の力を
再び盛り上げていきたいなと考えております。
どこまでできるか!
謎ですね!
まずは、みかたうらくんが広く認知されるととてもうれしいです。
彼も未来からきた甲斐があるってもんです笑
新年早々、なんだかよくわからないことを言ってしまいました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年中は大変お世話になりました、やまかなこと山本香菜です。
もう、片浦在住の方々のお手元に「みかたうら新聞」は届いているころでしょうか?
オーラルヒストリーの広報として制作した新聞ですが、
正月の家族団らんのネタにしていただけると
とてもうれしいです。
さて、私たちの学年が研究室の活動で片浦にかかわれるのも、
あと三ヶ月!
加速度的に、いろいろなまとめをしていく時期ではありますが、
同時に、
片浦地区全体にネットワークを広げて、
旧片浦中学校の担っていた「地域の学び」の力を
再び盛り上げていきたいなと考えております。
どこまでできるか!
謎ですね!
まずは、みかたうらくんが広く認知されるととてもうれしいです。
彼も未来からきた甲斐があるってもんです笑
新年早々、なんだかよくわからないことを言ってしまいました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2011!
新年、あけましておめでとうございます!
たかみーこと高嶺です。
早いもので年が明け,片浦地区と関わるのも9ヶ月が過ぎました。本当に毎年思うのですが、時が経つのって早い!
=================
さて、今年度もあと3ヶ月で終わってしまうのですが、私たち後藤研究室の修士1年も現在プロジェクトのまとめが佳境を迎えており、忙しく過ごさせていただいております。
片浦プロジェクトでも報告書の作成等を進めているのですが、報告書とは別にもうひとつ、このブログを立ち上げるという事を行ないました。
片浦地区に出入りする様になってから、色んな人・ものと出会い、自分にとって大きな糧を得る事が出来たのと同時に、色々思う事もありまして。その中で、当たり前の事ではあるんですが、人のつながりって本当に大事なんだなぁと実感させられまして。。。
現在の片浦地区はいろいろな問題を抱えている訳ですが、インターネットを利用してこの人のつながりって言うのを広げて集めて束ねる(というか自然に束になる?)様な事は出来ないかと考えまして、このブログを立ち上げるに至ったのです。
文章力や思考力etc,,,まだまだ力不足だとは思いますが、こんな考えに共感していただけたらありがたいです。
=================
という事で、去年のうちに本プロジェクトで得る事ができたデータをもとにいくつかの成果物をまとめ、このブログから見る事ができる様にしています!是非ご覧下さい!!
また、現在作成中の成果物もいくつかあって、出来次第随時アップデートしていく予定なので、あつかましいですが定期的に見ていただけると良いと思いますf^▽^;)
以上新年の挨拶でした◎
今年もよろしくおねがいします!
登録:
投稿 (Atom)